最近の土日は図書館で勉強している。勉強といいながら、こうしてブログをスマホでポチポチうっている。どうも集中することができない。
それは兎に角、何の勉強をしているのかというと、情報セキュリティマネジメントの勉強をしている。

情報処理教科書 出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント 2017年版
- 作者: 橋本祐史
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2016/11/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
先週まで自習室で勉強していたのだけれども社会人席というのがあるので、今日はそこに座ることにした。
社会人席ということで、20歳以上の人しか座ることができないようだ。となりに人がいないのでなかなか快適だ。radikoのタイムフリーで深夜ラジオを聴きながら勉強している。オールディーズや最新のポップスが聞こえてくる。最近のヒットチャートはよくわからないが、J-waveの深夜放送を聞いている。よく眠れそうなミュージックが流れている。いや、寝ちゃいけないんだけれども。暗号化の部分がよくわからのい。なんだよバイオマトリクスとかって。
で、机に向かって勉強していたのですが、気になることが。それは下の写真をご覧ください。
何なんでしょうね。ノートパソコンとかをワイヤーで繋げて盗難防止するものなのでしょうか。よくわかりません。こう、テプラに書かれると何だかマヌケである。まぁ、気のせいかもしれませんが。
なんで、情報処理の資格を取ろうかと思ったのかというと、情報処理に興味があるからです。本当は本業で取らなくてはいけない資格があるのだが、興味がわかないので情報処理の資格をとっています。また、情報システムの部門に戻りたい。そのためには、今の部署で頑張ろう!