今はタリーズで一服してます。コーヒーとチョコをオーダー。まったりコーヒータイムです。家で飲むコーヒーより美味しい。当たり前だけど。いつもはインスタントですから。今日は落語の寄席に行きます。今日はどんな噺が聴けるんだろうか。
---追記---
横浜で寄席に行ってきた。手帳があるので、お得に見れる。落語だけではなくて、マジックとか三味線の歌もあって楽しかった。日本的なものが琴線に触れます。なんとなく縁日って感じがします。
若い頃からお笑い好きだった。その中でも落語は完成された名人芸。落ちのある噺。落語を聴いただけでも意味のある日。何か達成した日。明日はギターを弾きます。
正月公演ということで、踊りがあったりした。真打の人が踊っていた。よかった。面白いなと思った小噺は、龍に冬を暖めてくれと頼んで、いや、せがれがやってます。といって、へえ、子龍(コタツ)といいます。っていう小噺。子供の子と龍(たつ)暖めるとコタツにかかってるっていうギャグ。文字にするとあれだけど、現場はウケてました。
大トリの師匠の名人芸は流石という感じ。髪結の妻が旦那のところにいって噺をするという。しゃべりだけで、情景が浮かんでくる最高の話芸です。NHKでやってた落語入門から入って、ジャンプでやってるあかね噺でハマりました。
いやあ、いいもんが見れました。今日は100点。